複製


こんばんは。阿亀屋です。ブログの更新がなかなかどうも習慣にならない。まあ適当に始めたんで、適当にやっていきましょ。
先日2/26に「コピーアンドペースト」のイラストビデオを投稿いたしました。ご視聴いただいた方、ありがとうございます。まだの方は是非どうぞ。URLが機能してなかったら申し訳ない。

■feat.初音ミク
YouTube→youtu.be/TGefnZT3sGI
ニコニコ動画→nico.ms/sm38333635
■セルフカバー
YouTube→youtu.be/O3W_85vcRmU
ニコニコ動画→nico.ms/sm38336206

このブログでもいつの間にやら恒例になった制作話の様なものを書き綴ってみたいと思う。こんな長文読んでくれている人がいるのかね。
さてこの歌は、同じような日を複製して貼り付けたような毎日が続いていることについて書いてみた。コロナ禍で仕方ないのかも知れないが。なんら変わらない日々。スマホの画面の中で繋がる人との関わり。
今回初めて自身で歌ったものと初音ミクに歌ってもらった2つを作ってみた。ミクの声質と音域とで完成する曲を自分の声で完結させるにはどうすれば良いのか、何時間も試行錯誤しながらRECした。これで良かったのかはイマイチ分からないが、どちらも聞いていて楽しい楽曲になったので一旦良しとする。
また、今回初めてギターを使って制作してみた。前作の85からギターを使おうかと思っていたのだが、どうも上手く音が録れずぺらっぺらの紙切れの様な音になってしまっていた。色々と対策を考えてまあ聴ける音になったかなーてな感じ。割とカッティングが多くて、普通に弾くのが難しかった。最初くらい簡単なものにしたら良かった。このテレキャスのジャキジャキとした鋭い音が大好きで、ずっと求めていた音がやっと自分の曲に取り込めた様な気がしている。クオリティは仕方あるまいと少し投げやりに作っていた時期もあったが、どだい不可能な話ではないんだと思った。
そして、段々とミクに歌わせる事自体に慣れてきた様に感じる。少しベロシティを弄ってみたり、ピッチを書いてみたりした。素人がごちゃごちゃとやると何も加えなかった方が良い、というパターンに陥りかねないんで少しだけ。それと、カットアップの編集も使ってみた。んーどうだろう。悪くはない。そんでぼちぼちと楽曲にそぐう様に編曲の際、コピペを多用して作ってみたりした。これは聴いても分からないと思う。普段もコピペには助けられてるんで。
コピーアンドペーストのイラストMVは適当に描きあげたイラストをぶあーっと散りばめている。左の人間が今日、右の人間が昨日としてみると面白いかもしれない。間奏の最中に昨日と今日が入れ替わってしまってから、今日が狂い始める。とか、まあ複雑に色々と込めながら作った。次は一枚絵で楽曲に専念したい。
音源に関して、ベースの音を拘って作った。深めのベースながら他の音を邪魔しないように、聴いていて鼓膜を震わす様な、そんなちょうどいいところを探した。最終的に2つのシンセを組み合わせて作った、なかなかいい音なのではないかと自画自賛。そんでイントロがどっかのバンドみたいなテイストになったのは制作後の気づきだから許して頂きたい。
んーとまあ、長々と綴ってきたがここいらで終わりにしようと思う。最近は花粉も尋常ではないらしいので、お体にお気をつけて。貼り付けた様な日々をらるらんと生きていきましょ。わたしは新曲のイラストを我武者羅に描きます。良かったら聴いてね。阿亀屋でした。
またブログ書きます。では。